こんばんは、ホタルちゃんです。
前回の更新から少し時間が空きました!!
前回は人工授精の結果待ちだったところで、上手くいかなければステップアップしよう!!の話でした。
前回の不妊治療記録はこちら。
#13は雑記的なものです。
この記事を書いてるということは、今回の人工授精もだめでした···!!
ま、期待してなかったといえばもちろん嘘だけど、正直5回目も駄目な時点で、だめなんだろうな〜と。
なのでいっそ体外受精が待ち遠しかった···!!
それにも様々な理由があり···
今回は色々あったので長めです。
①体外受精にあたり、病院をどうするか??
まずはそもそも転院するかという話。
私は違うとこに変えてもいいかなーという気持ちはあったけど、
今行ってるところはとにかく近い。
チャリでかっ飛ばせば15分前後だし、そのまま会社にも頑張れば15分で着く好立地!!
なためとりあえずこのままでいいかぁになりました。
小さなクリニックなので、
多分タイムプラスとかはやってない
ちゃんと週2回休みがあるし(同じ医療職としてはちゃんとしてて好き)
先生は一人(たまに外勤のセンセがいる)
って感じなので、超大手さんに比べるとちょっと不自由はあるけど。
やっぱ通いやすいとこいいよね。
夫とも相談して、このままでいこう!!になりました。
②説明会の予約
皆さんのレポを読んでると、体外受精は何かしらの説明会があるっぽい。
というのは知っていて、やはりありました!!
最後の人工授精を終えて、これで結果が出なかったらステップアップかなぁという話をされました。
①にも書きましたが大きい病院ではないので、説明会というよりも先生から直接お話がある感じっぽく、
曜日と時間帯が決まってて予約を取る方式でした。
ひとまず旦那も私も、時間の融通はつけられるので、最速の会で予約しよう!!
だったんですけど、先生からは妊娠したらキャンセルしていいから早めに聞いてもいいからね👌と言われたものの、最速が4月末···!!!
(このときは3月末ごろでした)
先生「GW入っちゃうし(GWはぶっ通しで休み)、説明聞いてもらってから始めても次クールになっちゃうかもね、ごめんね」
またかー!!!!!!!!
まぁこれは本当に仕方ないことだよね。
(今の病院に初めてかかるときはお盆だった)
③そしていざ説明会
もちろん生理は来てしまったので、説明会に行くことに。
指定の時間になり、夫(もちろん一緒に来てねと言われた)とちんまり待ち。
多分曜日と時間枠が指定されてたので、比較的暇な時間帯なのかな?と勝手に予想してたけど、
めっちゃ!!混んでる!!
先生「説明は私からと、胚培養士からの説明で、1時間くらいです」
ほんとに!?時間通り始められる!?
というくらいには混んでて、結局15分くらい遅れました。
いやー医療職として、患者さんからなぜ!?と言われることは多いのですが、いやほんとなんでなんだろうね(?)
私がいた大きい病院では、予約詰めすぎなのかなって思うけど、今いるところも当然のように毎日新患さんもやってくるから、現場はどこも大変そうです。
④先生からの説明
少し話は逸れましたが、やっと説明!!
夫と二人で診察室に入って、先生からのお話を聞きました。
私はお仕事柄というのも含めて、知ってることも多くて。
その病院の受付に体外受精をする方へという病院のパンフがあって一度だけ読んで、アンタゴニスト法かな?と思ってたけどショート法みたいでした。
そこがちょっと違うだけで、ふむふむって感じ。
夫は知らないことも多かったみたいだし、保険点数ってややこしいし、費用のことも含めて色々質問してました。
先生からは、
◯原因は分からんけど、まぁそもそも受精してない可能性も高い
◯卵子の老化の可能性もあるけど、卵子が上手くキャッチできてないから受精できないという可能性もあり
◯ホタルちゃんはAMH低めだから、副作用として多嚢胞性卵巣症候群はないと思う
(これは私も完全に同意)
◯とはいえ針刺したりするから、何かしらのリスクはある
◯でもうちは痛いから麻酔下だよ!!
◯あとうちは割と成績良いです(強調 40%くらいあるらしい)
◯夫氏の結果はよいから、ふりかけになる
◯年齢的にとれれば2個戻すのもあり
◯何個戻すかとか、凍結するかとか、その辺は取れ高にもよるから考えてみてね
◯GWあるけどいつからでも始められるよ
ざっくりとこんな感じでした。
尚、この間に夫は先生からの、夫くんの精液の結果は良いよ攻撃にあたり、ふんわりと照れてました。
(私がtwitterで話してた例のアレ)
夫は色々と納得したらしく、
これまで謎の自信から
「俺は受精はしてると思う···!!」
という発言が何回かあり、そんなこと言ったって妊娠が成立してないんだからサwと思っていた私。
そうか〜そんな可能性もあるんだね、とフムフム言ってました。
⑤胚培養士さんからの説明
先生からのお話が終わってからは、似たような内容だけど、培養士さんからの説明でした。
ほぼ同じ内容ではあったけど、より培養士目線の話が多く、卵子のグレードの話とか。
あとここで初めて分かったことなんですが、ショート法だと間の1週間くらい、毎日ホルモン注射をしなくてはいけない時期があり、その期間は時間限定ではあるけど毎日病院やってるらしいです!!
ほんとびっくり!!
培養士さん曰く、我々としては行くことが手間だけど、自己注射よりお値段が安いらしい。
病院の売上のこともあるかもしれないけど、自己注射コワイ!!って人もいるだろうから、その辺はすごいたりがたいな〜と思いました。
長くなりましたが···!
体外受精を行うことは決定として、選択肢は3つ。
●この日が丁度3日目だったので、今日からやっちゃう
●次の生理が来るまで自然に待って始める
●この日からピルを飲んで排卵をちょっとだけ調整してから始める
夫とは少し話し合って、最後の選択肢、ピルで調整して始めるということになりました。
実は6月にちょっと遠出する予定があり、今日から始めるだとかなりバタバタしてしまうし、次まで待つと遠出日程にかぶるし···!!
ちょっと悩みましたが、ピルを飲むことになりました。
ということで、現在は中容量ピルを飲んで調整中です。
ピルが終わったら一度リセット、月経2日目から点鼻薬、3日目から注射になりました。
費用を抑えて注射ができるのはいいけど、一度くらい自己注射したいな〜医療職なので、ちょっと興味があります。
こぢんまりとしたクリニックですが、ホルモン検査は機械があるみたいなので、自分とこでやってるんですね。
外注しちゃうと3日以上かかるだろうから、これは割とどこも一緒なのかな。
今回も医療職として、ちょっとだけワクワクしながら進めてます。
まだまだどうなることやら〜ですが、今はしばし待ちなので、楽しいGWにする予定です。
長くなってしまった!!
本日はここまで。